シンギュラリティサロン#85@SpringX「2024年下半期AIニュース・ベスト10」

本編:

アフターサロン

SpringXイベントページ
https://kc-i.jp/activity/chogakko/singularity/202412/detail20241215.php

シンギュラリティサロン恒例の「AIニュース・ベスト10」、2024年下半期版をお届けします!

AI技術が急速に進展する中、AIに関するさまざまな発表・話題・憶測の数も加速度的に増えています。よりよい未来を作るためには、私たちの社会により強く影響する出来事や兆候を見極めることが重要です。

そこで今回は、2024年下半期に報じられたAIに関するさまざまな話題の中から、特に重要と考えるものを選び、いつものメンバーで解説・議論したいと思います。今年後半を振り返り、来年、そしてさらにその先の未来を予測する「シンギュラリティサロン特別編」。ぜひリアルタイムでご視聴ください。質問・コメントもお待ちしています!

続きを読む シンギュラリティサロン#85@SpringX「2024年下半期AIニュース・ベスト10」

シンギュラリティサロン#84「ビッグヒストリーとシンギュラリティへの道 〜 138億年の宇宙史からAIと人類の未来を予測する」

本編:

アフターサロン

「ビッグヒストリー」とは宇宙の始まりから現在までの138億年の歴史を、さまざまな視点から包括的に捉える新しい研究分野です。複雑化する世界の中で人類の存在を長期的・大局的な文脈で理解する手法として、さまざまな方面から注目を集めています。

今回のシンギュラリティサロンは、ビッグヒストリーという壮大な宇宙史の視点から、近未来のAIの発展、シンギュラリティへの道、そして、シンギュラリティ後の人類の姿を予測します。かねてからビッグヒストリーに深い関心をよせる松田卓也氏と、人類のサイボーグへの進化を提唱する塚本昌彦氏による大胆な未来予測をお届けします。

続きを読む シンギュラリティサロン#84「ビッグヒストリーとシンギュラリティへの道 〜 138億年の宇宙史からAIと人類の未来を予測する」

シンギュラリティサロン#83@SpringX「『ポストシンギュラリティ共生学』の提案」

本編:

アフターサロン

SpringXイベントページ
https://kc-i.jp/activity/chogakko/singularity/202409/detail20240929.php

講演資料(PDF)

AI(人工知能)が爆発的に発展し、将来、人類の知能を遥かに超える「超知能」が登場した時、私たちの社会はいったいどうなるのでしょうか?人類はなお、生存できるのでしょうか?

今回のシンギュラリティサロンは、AI開発の最前線でさまざまな活動に取組まれている山川宏氏をお迎えし、氏が提唱する「ポストシンギュラリティ共生学(PSS)」についてお話いただきます。、「シンギュラリティ後」の世界で人類とAIが共存するためには、どのような視点が重要なのか。「ポストシンギュラリティ共生」をテーマに、シンギュラリティサロンのメンバーと議論します。

続きを読む シンギュラリティサロン#83@SpringX「『ポストシンギュラリティ共生学』の提案」

シンギュラリティサロン#82「意識のアップロード後の<わたし>は<わたし>であり続けるか? > - デジタル不老不死の技術比較と今後の課題について -」

本編:

アフターサロン

私たちの脳から「意識」をコンピューターに移すことはできるのか? その時<わたし>はどうなるのか?

今回のシンギュラリティサロンは「意識のアップローディング」の実現に精力的に取り組み、6月に『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』(講談社)を上梓された、東京大学の渡辺 正峰准教授にお越しいただき、意識のアップロードの最前線とその課題についてお話いただきます。「意識の謎」から「デジタル不老不死」にまでせまる特別編です!

続きを読む シンギュラリティサロン#82「意識のアップロード後の<わたし>は<わたし>であり続けるか? > - デジタル不老不死の技術比較と今後の課題について -」

シンギュラリティサロン#81「2024年上半期AIニュース・ベスト10」

本編:

アフターサロン

シンギュラリティサロン恒例の「AIニュース・ベスト10」、2024年上半期版をお届けします!

生成AIをはじめとするAI技術の「加速度的発展」が、私たちの社会にますます大きな影響を及ぼしつつある中、
2024年上半期のAIに関する様々な話題の中から、特に重要だと思うものを選び、メンバーそれぞれの視点で分析・解説・考察しようという企画です。シンギュラリティサロンの叡智を集めて今年前半を振り返ります。ぜひご視聴ください。

続きを読む シンギュラリティサロン#81「2024年上半期AIニュース・ベスト10」

シンギュラリティサロン#80「健康に関連する食の情報とフードファディズム」

本編:

健康に関連する食情報があふれていますがウソも混じるので注意が必要です。食物や栄養が健康や病気に与える影響を過大に評価・信奉することをフードファディズム(Food Faddism)といいます。フードファディズムは場合によっては食生活を混乱させ、健康被害をもたらし、詐欺的商法に悪用されます。手軽に「健康」を手に入れたい消費者、飽和状態の市場において売り上げを増加させたい食関連産業、「食の情報」を売るマスメディア。「食」の周辺にはフードファディズムがあふれています。フードファディズムをキーワードに、一見科学的な食情報に混じるウソや誇張を再確認していただけると幸いです。

続きを読む シンギュラリティサロン#80「健康に関連する食の情報とフードファディズム」

「シンギュラリティサロン」について

シンギュラリティ(技術的特異点)とは、人工知能の能力が人類のそれをはるかに超える出来事または時点と定義され、それ以降の人類の歴史は予測できないとされています。またその時点で人工知能の能力が爆発的に進化する知能爆発が起きるとも言われています。

本サロンでは、シンギュラリティに関する公開講演会や勉強会を定期的に行い、シンギュラリティを様々な側面から議論することによって、主として専門家と一般市民の意識改革を行うことを目指しています。

(詳しくは設立趣旨へ)