シンギュラリティサロン#3 一杉裕志 「ヒト型AIは人類にどのような影響を与えうるか」

さる2015年4月18日、グランフロント大阪・ナレッジサロンにて、シンギュラリティ・サロン「第3回公開講演会」を開催しました。

今回のテーマは、産業技術総合研究所の一杉裕志氏による「ヒト型AIは人類にどのような影響を与えうるか」。一杉氏は、人工知能、神経科学、認知科学の領域を横断した汎用人工知能(AGI)開発をめざす産学官連携グループ、『全脳アーキテクチャ -whole brain architecture-』のリーダーの一人でもあります。

一杉氏は冒頭「人間の脳のしくみは、一般の人が思っている以上に解明されている」と言い、これまで書かれた論文を検索するだけでも十分な情報が得られると主張。プレゼンテーション前半の技術面の解説では、人間特有の大脳皮質は6層からなるコラム構造をもっており、その情報処理アルゴリズムはベイジアンネットで説明できるという知見を紹介。これを元に開発されるヒト型AIは、人間の脳と同じ思考特性をもち、人間と同じように学習していくこと、そして、ヒト型AIは人間社会のしくみに適合しやすく、将来は機械的AIよりも早く、安く開発できるだろうと述べられました。

プレゼンテーション後半は、ヒト型人工知能が社会に与える影響と安全面での対策について、さまざまな面から問題提起と解決案を提示。ヒト型AIと社会の関係を、幅広い視点に独自の見解を交えながら、わかりやすくお話いただきました。「人が同情しやすいAI(ロボット)は危険。かわいくないAIを開発するような法規制が必要」という提言など、いずれも「目から鱗が落ちる」ようなユニークな提言でした。

お話に触発された会場の参加者からも多数の質問・意見がだされ、熱気に満ちた2時間でした。

*プレゼンテーション資料ダウンロード:

シンギュラリティサロン#2 塚本昌彦「シンギュラリティとは何か?〜ウェアラブルから始まる人類の未来」

さる2015年3月2日、グランフロント大阪・ナレッジサロンにて、シンギュラリティ・サロン「第2回公開講演会」を開催しました。

第2回の講演は、”ウェアラブルの伝道師”塚本昌彦氏による「シンギュラリティとは何か?〜ウェアラブルから始まる人類の未来」。

「世の中一般のシンギュラリティの定義に異論がある」という塚本氏は、シンギュラリティの主役は人工知能ではなく「超知能」であると主張、シンギュラリティとは、より広く「科学技術の発展曲線が特異点となる日」であり、超越(トランセンデンス)するのは人工知能ではなく人類である、という論旨をユーモアを交えて展開されました。

そして、結論は「人類が超越した超知能への第一歩は『ウェアラブル』から始まる」。さすが「ウェアラブルの伝道師」です!

講演後は「人工知能(超知能)のリスクは今までの科学技術とどう違うのか」、「人工知能(超知能)ほんとうに意識をもつことができるのか」といったディープな質疑応答が続き、閉会後もナレッジサロンで(お酒を飲みながら)塚本・松田氏と出席者の間で熱い議論がかわされました。

*プレゼンテーション資料ダウンロード:

シンギュラリティサロン#1 松田卓也「シンギュラリティへの道」

シンギュラリティ・サロン「第1回公開講演会」を開催しました。

記念すべき第一回の講演は、松田卓也氏による「シンギュラリティへの道」。

シンギュラリティとは何か?という解説に始まり、SF映画の中のシンギュラリティ、シンギュラリティ概念の歴史、そして超知能への道まで、シンギュラリティに関するさまざまな知識・情報がつまった、中身の濃い1時間半でした。

講演後は会場から多数の質問があり、活発な質疑応答も行われました。

*講演の概要はこちらをご覧ください。
*プレゼンテーション資料ダウンロード:

第一回シンギュラリティ研究会

 

Collective Intelligence by Hamed “Kay” Khandan
Self Introduction
Introduction
Computing Paradigms
Two Important Lessons From Minsky
Collective Intelligence
A Guided Tour to Collective Intelligence
The Mother of All A.I.
Intelligence In Cellular Automata
Artificial Life
Collective Intelligence via Massive Particles
Collective Intelligence in Distributed Robotics
Collective Intelligence via Ensemble Methods
My Contributions
Motivation
New Software Concept
Start with Philosophy
From Object-Oriented to Agent-Based
What is KnoRBA?
KnoRBA Architecture at a Glance
Architecture of Program in KnoRBA: Unlayered & Decentralized
KnoRBA fo Java
KnoRBA for C++ & HPC
Cross-Platform Ping Pong
Bubbles on Linux
What does this work mean, so far?
Sociometric Computing
Capitalist Society
Contract Procedure
Social Behavior (Micro-Level)
In Action
Current Project

シンギュラリティ「プレ」研究会

1. 全自動ブックスキャナの開発
2. Preferred Infrastructure を友人と起業
3. 並列計算機向けプログラム生成・自動チューニング言語Paraisoの開発
4. 汎用・お手軽最適化インターフェイスcmaesの開発
5. Preferred社のオンライン機械学習Jubatusを応用したアセンブリ最適化機y-schedularの開発
6. アセンブリ最適化技術Nanoblock Unrollの開発
7. 物理量の次元を扱えるHaskellの型システムunitsの開発